#431【佐藤隘子さんのノッティング】 ー手織りの椅子敷きー ◆入荷いたしました◆
【佐藤隘子さんのノッティング】 ー手織りの椅子敷きー
【サイズ】約37㎝×約35㎝・厚さ約3㎝
素材 :ウール
色:白・こげ茶・朱赤
*********************************************************************************************
■佐藤さんのノッティングが入荷しました◆手織りの椅子敷です◆
=はじめて入荷した模様になります=
あたたかく、ふわふわとやわらかい手触り、座り心地が特徴です。
■■■オリジナルのの箱に入れてのお届け■■■
(ー箱がリニューアルいたしましたー)
■ー春のプレゼントにもご好評いただいてますー■
*********************************************************************************************
佐藤さんのノッティングの模様と色はご自分でイメージしたオリジナルです。
大胆と繊細が入り混じったような一つ一つの色と模様に、職歴60数年という熟練の手仕事です。JRの機関誌ジパングでも紹介されました。
明るくいつまでもお元気で若々しい佐藤さんです。
..................................................................................................................................
倉敷本染手織研究所の二期生として故外村吉之介氏の指導を受けた佐藤さん。
倉敷生まれの佐藤さんはご自宅から自転車で倉敷美観地区の真ん中にある研究所まで通われたとか。まるで昨日のことのように目をかがやかせて、佐藤さんはお話をされます。
六十数年という職歴のなかで、変わることなく、ますます佐藤さんらしい伸びやかで、おおらかな手織りのノッティングは私たちのらしの中でともに寄り添ってくれそうです。
毛足が長めでクリアな色調のノッティング。作り手のぬくもりが伝わってきます。模様は佐藤さんがご自身で考案されています。
..................................................................................................................................
倉敷本染手織研究所は昭和28年に倉敷民藝館の付属工芸研究所として、日夜の暮らしの中で働く健康でいばらない美しさをそなえた民藝品をつくる工人を養成するためにつくられました。
太い木綿の経糸に細いウールの糸の束を結び付けて作られおり、ノッティングという名前は、[knot]ノット/結びという意味に由来しています。
..................................................................................................................................
【お洗濯】自宅でのお洗濯もだいじょうぶです。
お風呂の残り湯にウール洗い専用の洗剤とともに一晩浸し、翌日シャワーなどですすぎ、浴槽に掛けて水気を切り、バスタオルに巻いて、少しだけ脱水をしてください。そして形を整えて陰干し。乾いたら軽くブラシをかけていただくと形が整います。
季節を問わず、ご使用いただくことができます。夏、冷房の効いたお部屋などでお座り頂くと、ふんわりとやさしいぬくもりを感じます。
実用的で素朴。
椅子敷として。和室やフローリング。玄関先。車のなかで。
..................................................................................................................................
一つ一つ手仕事ですので大きさなど若干の個体差がございます。